いまでも渋谷系のことばかり考えている人のために。~『平成ストライク』を捧げたいのは
昭和55年生まれ。平成育ち。北九州市生まれ、渋谷系育ち。それが僕だ。 平成31年に僕は平成をテーマとするアンソロジーを編んだ。平成に愛着が湧いたのは昨年のことだけど、平成を追悼するアンソロジーを編んだ […]
昭和55年生まれ。平成育ち。北九州市生まれ、渋谷系育ち。それが僕だ。 平成31年に僕は平成をテーマとするアンソロジーを編んだ。平成に愛着が湧いたのは昨年のことだけど、平成を追悼するアンソロジーを編んだ […]
牧村憲一さんの『「ヒットソング」の作りかた』を読了した。以下、簡単な感想を。 本書は、加藤和彦やシュガーベイブ、竹内まりやフリッパーズ・ギターの制作・宣伝を手がけてきた牧村憲一氏による回顧録である。 […]
今年はサブカル/オタクについて、今までよりも真剣に危機感を持って考えてきた。そんな中で、同業者でオタク寄り、そして私と同世代の方の発言で、2つほどもやもやしたものがあった。ただ、もやもやしたものの、同 […]
前回につづいて、今回は1998年を。 この年表にちょっとずつ私なりに補足していこうかなと思う企画その5。 はじめに 私の渋谷系史観をここで提示しようと思う。 渋谷系というムーヴメントの盛り上がりを基準 […]
昨日につづいて、今回は1999年を。 この年表にちょっとずつ私なりに補足していこうかなと思う企画その4。 はじめに~注意書き 今回はまずちょっとした説明というか、断り書きをしておきたい。 渋谷系がいつ […]
昨日に引き続き、今回は1995年を。 この年表にちょっとずつ私なりに補足していこうかなと思う企画その3。 1995年の渋谷系 補足する上での注意事項 なお、●は年表にないもの。○は年表にあるが補足する […]
ちょっと空いたが、この記事の続き。 この年表にちょっとずつ私なりに補足していこうかなと思う企画その2。 今回は1996年に補足していきたい。 1996年の渋谷系 補足する上での注意事項 なお、●は年表 […]
渋谷系年表への私なりの補足~1997年編 5/28にNHKのEテレで放映された『ニッポン戦後サブカルチャー史 III 90’sリミックス』の〈「渋谷系」とDJカルチャー〉が放映された。 放 […]